人生にはお金の学校が必要だ。お金の3つの存在意義。

 

 もう少しお金があったら。。。

 

欲しいものが買える。

したいことができる。

行きたいところに行ける。

好きなものが食べれる。

 

ふと、このような思考になってしまいます。

 

私たちは、普段生活していく中でごく当たり前のようにお金を使っています。

お金については、誰かに使い方を習ったというわけでもなく、

子供の頃、親からお小遣いをもらい「気が付いてみれば、お金を使うようになっていた。」という感じではないでしょうか?

 

お金だけがすべてではないにはしろ、世の中においてお金は生きていく上でなくてはならないものです。

 

今日は「お金」についての記事にしようと思います。

 

  お金っていったい何だろう?

 

お金の存在意義について考えたことはありますか?

実はお金には3つの役割があります。

 

みなさんはすぐに答えられるでしょうか?

 

  1.価値の交換

 

モノやサービスを交換したり、それらの価値に対して報酬を支払ったりする手段。

 

  2.価値の尺度

 

モノやサービスの価値が誰にでもわかるように示す、共通の価値のものさしのこと。

 

  3.価値の蓄積

 

価値に額面がある限り、価値を蓄積・保存ができる。また必要な時に使えること。

 

 

お金の歴史を考えてみると、お金の存在意義が理解しやすくなります。

 

お金が存在しない時代、大昔の人々は自分のモノと他人のモノとを交換して、欲しいものを手に入れていました。(物々交換)

しかし、物々交換はお互いの希望のモノが容易に一致しない(価値の統一ができていない)などの難点がありました。

 

そこで、

誰もが欲しがる、価値の大きさを表現できる、容易に持ち運びでき保存できるものとして

「貝貨」で物々交換を間接的に行うようになりました。

 

これがお金の始まりです。お金に関係のある漢字に「貝」が多いのはそのためです。

 

例えば、あなたは米を作る農家として、お金の存在意義を考えてみます。

最近は豊作続きなので、今日はを食べたいなーと思っています。

そこで、漁師との物々交換の交渉が始まります。

 

1.価値の交換:モノやサービスを交換したり、それらの価値に対して報酬を支払ったりする手段。

 

相手が米を必要としてなく、交換に応じてくれない。(相手は肉がほしい。)

⇒米を必要としている人にお金と交換してもらい、そのお金と魚を交換することができる。

(相手は肉がほしいのでお金にしてくれる。お金がないと一度、肉に交換しなくてないけない。)

 

2.価値の尺度:モノやサービスの価値が誰にでもわかるように示す、共通の価値のものさしのこと。

 

自分は「米10kg=魚5匹」、相手は「米10kg=魚3匹」と思っており、価値の共通ができない。

⇒お金があることで米の価値、魚の価値を明確にすることができる。

 

3.価値の蓄積:価値に額面がある限り、価値を蓄積・保存ができる。また必要な時に使えること。

 

豊作もあれば、不作もあり、不作の時期は生活が困難になり生活が安定しない。

⇒一度お金にすることで、価値の保存ができ、豊作時の貯金を不作時に補うことができ生活が安定する。

 

どうだったでしょうか?

お金の存在意義が見えてきたと思います。

 

お金とは物々交換の道具である。

 

お金の歴史から、お金は「物々交換」を円滑に行うための道具であると理解しました。

 

もう少しお金があれば。。。と考えるのであれば

 

あなた自身が今までで身につけてきた、またはこれから身につける「知識・技能」

インターネットという素晴らしいアプリケーションを用いて「物々交換」すれば、収入につながります。

 

 

お金を得る手段は、ただ単に従業員として会社に勤め、あなたの貴重な「時間」「お金」「物々交換」することが、お金を得るすべてではないということです。

 

日本では労働することが「美徳」と思われており、不動産や株式などの権利収入を得ることには、まだ抵抗がある人が多いです。だから、人生にはお金の学校が必要だと思うのです。世の中に自分が何を提供できるかを考えればより効率的な収益方法が見えてくるかもしれません。

 




  fin

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ピックアップ記事

  1. 4月30日まで会社員。。。5月1日から無職。。。…
  2. https://youtu.be/r0uMxE6UFmA…
  3. 「あれも欲しい。これも欲しい。もっと欲しい。もっともっと欲しい。」知る人…
  4. まず初めに「スナフキン」をご存知でしょうか?そう!「ムーミンのスナフキン…
  5. 産業の米についてみなさんは「産業の米」という言葉をご存じでし…

カテゴリー

PAGE TOP